2012年11月29日木曜日
別に体重は減らなくていいんじゃない?
・減量は手段であって目的ではない。
どうやったら痩せることができるのかと、質問されるがヒアリングしていて結局は共通する項目に行きつくことが多い。
・細くなりたい。
といことらしい。
最近私自身痩せましたね、とよく言われる。体重は右肩上がりなんですけどね。
体重は増えても痩せて見える実例を一つ作ったわけです。
①MSPPで引き締め、
②食事法によって余分なものがつかないようにする
作業を繰り返しているだけなのだがその間忘れてはならないことがある。
①スポーツ(トレーニング含む)をするとお腹がすくし、
②なにもしてなくてもお腹はすくし、
③年末年始で食事会がつづき、
④運動する時間が確保できない(屋外での運動方法しか知らない)
からこそ工夫が必要なのだ。
2012年11月20日火曜日
2012年11月19日月曜日
お休みをいただきます。
皆さまにご愛読いただいてきました「rookie note」ですが、この度しばらくお休みをいただくことになりました。
また、来たるべき時に再開いたしますので宜しくお願い致します。
また、来たるべき時に再開いたしますので宜しくお願い致します。
a rookie in bkk.
2012年11月18日日曜日
いつのまに?
south african airways atp ranking
1 novac djokovic
2 roger federer
3 andy murry
4 rafael nadal
いつのまにジョコが1位に?
atpworldtour
1 novac djokovic
2 roger federer
3 andy murry
4 rafael nadal
いつのまにジョコが1位に?
atpworldtour
成長期であるが故に。
スキャモンの発育曲線をみると、12歳以降にかけて身長・体重や肝臓、腎臓などの胸腹部臓器の発育が確認できます。
ここで読み取らなければならないのは、「身長・体重・臓器の発達が見られる代わりにOOの発達が追いつかない。」ということ。
もともと子供は身体の重心が高く(頭が重たいせいで)、バランスをとることが難しいのです。
さらに身長・体重が伸びる一方でOOの比率は小さくなる一方。
こういうと高度な動きをすることは難しく聞こえるでしょうが、身体は良くも悪くも全身でバランスを取っていますので、
・XX性
・□□性
・△△△△力
・■■性
・●●性
・▼▼力
が高ければ難しい動きも可能となるわけです。
これらはその子に「体力」があるかどうかを判断する項目となります。
体力≒スタミナ
ですが
体力=スタミナ
ではないのです。
ここで読み取らなければならないのは、「身長・体重・臓器の発達が見られる代わりにOOの発達が追いつかない。」ということ。
もともと子供は身体の重心が高く(頭が重たいせいで)、バランスをとることが難しいのです。
さらに身長・体重が伸びる一方でOOの比率は小さくなる一方。
こういうと高度な動きをすることは難しく聞こえるでしょうが、身体は良くも悪くも全身でバランスを取っていますので、
・XX性
・□□性
・△△△△力
・■■性
・●●性
・▼▼力
が高ければ難しい動きも可能となるわけです。
これらはその子に「体力」があるかどうかを判断する項目となります。
体力≒スタミナ
ですが
体力=スタミナ
ではないのです。
2012年11月17日土曜日
それは違う!
「コーチは痩せてるわね。」
「ほら、まだ若いしテニスしてるから。」
・・・
いやいや、それは違いますよ。
・テニスをしているから痩せているわけじゃないし、
・もちろん若いから痩せてるわけじゃない。
もし、それが正しいなら、
・テニスをしている人は全員痩せていなければならないし、
・若い人は全員スリムでなければならないし、
・「若くてテニスをしている人は太ることなんてありえない」
ということになってしまいますが、実際はそうではなく、
・これらはそれぞれ身体をフィットさせることの要因になっていて、
・それぞれが相乗効果を生み出している。
そして何よりたくさん運動するとどうなります?
お腹がへるでしょう?
それなりに食べるわけですよ。
ただ、その食べ方にコツがあるだけです。
--------
どうしておなかがへるのかな?
勉強するとへるのかな?
喧嘩をするとへるのかな?
仲よくしててもへるもんな。
--------
なんにもしなくてもお腹はすくんですよ。
子供は忙しい。
必ず「回復させる」ことが前提にあるのがトレーニングです。
「回復しない」トレーニングはいたずらに身体を痛めつけているだけなので、なにかしらの症状が出てくるのは時間の問題でしょう。
そして子供は忙しい。
・学校の体育の授業
・塾
・習い事
・部活動
・ジュニアスポーツ
例え部活が休みだとしても体育の授業があるので休むわけにはいかない。
忘れてはいけないのは、
・体力は100%しかなく、
・マリオのようにキノコで瞬時に回復するわけもなく、
・疲れているのに全力を尽くせるわけもなく、
そのような状況で頑張ることはできない。ということだ。
だから、いかに「回復させる」ノウハウを自分で知らなければならないし、常に修正を加えながら継続しなければならない。
そんな知識もnccabkkでは学ぶことができる。
すでに始まっている。
nccabkkはすでにその活動を始めています。
・ラリーでもぶれない軸を手に入れたい
・インパクトで負けないパワーを身につけたい
・もっと速いボールを打てるようになりたい
・ケガをしないトレーニング方法がしりたい
・ケガをしてしまった時のトレーニング方法がしりたい
皆さまの「どうしたらいいの?」にお答えします。
活動場所はAPF ACADEMIES 2階。
完全予約制です。
なんの為に・・・
何のためにトレーニングするのか。
何のためにダイエットするのか。
何のためにスポーツをするのか。
理由は十人十色だが、
「トレーニングすること」自体は手段であって、それ自体は目的ではない。
「ダイエットすること」自体も手段であって、目的ではない。
それをした結果どうなりたいのか。
目的の例としては
・サイズアップしてTシャツをパンパンにして着てみたい
・スタイルをよくして注目を浴びたい
・筋力を上げてケガの予防をしたい
あなたは何のために筋トレをしますか?
あ、ちなみに「筋トレ」って筋肉トレーニングじゃなくて「筋力アップトレーニング」のことですね。
ここをこうしてこうやった方がいい。
「これがこことここの間に入らないように肩と肘を真っ直ぐにして、ここに負荷をかけるためにこうして下さい。」
指導の現場に立つとこんな表現でもジェスチャーを加えれば分かってしまうことがある。
ちなみに↑これを言葉のみで説明するとなると、
「作用点が力点と支点の間に入らないように肩と肘を地面に対して垂直にし、ターゲットの部位に負荷をかけるために身体を前傾にして下さい。」
アームカールのフォームチェックでの何気ない一こまだが、現場にいるのとそうでないので理解スピードが断然違うのだ。また、トレーニングブックには書ききれない情報も現場にいればその場でレクチャーできる。
nccabkkでは
・スポーツの上達の為に、
・ケガをしないための身体造りにの為に、
・日々健康に過ごすために、
・
トレーニングを必要としている方を募集中だ。
スケジュールや料金表はこちらをご覧いただきたい。
パーソナルでの受講が基本だが、友達同士でも家族でも受けられる。
お問い合わせもメールで受け付けていますので、こちらまで。
nccabkk@gmail.com
担当:松下
指導の現場に立つとこんな表現でもジェスチャーを加えれば分かってしまうことがある。
ちなみに↑これを言葉のみで説明するとなると、
「作用点が力点と支点の間に入らないように肩と肘を地面に対して垂直にし、ターゲットの部位に負荷をかけるために身体を前傾にして下さい。」
アームカールのフォームチェックでの何気ない一こまだが、現場にいるのとそうでないので理解スピードが断然違うのだ。また、トレーニングブックには書ききれない情報も現場にいればその場でレクチャーできる。
nccabkkでは
・スポーツの上達の為に、
・ケガをしないための身体造りにの為に、
・日々健康に過ごすために、
・
トレーニングを必要としている方を募集中だ。
スケジュールや料金表はこちらをご覧いただきたい。
パーソナルでの受講が基本だが、友達同士でも家族でも受けられる。
お問い合わせもメールで受け付けていますので、こちらまで。
nccabkk@gmail.com
担当:松下
2012年11月7日水曜日
人気の投稿
ブログ(web log)にはどのページがどれくらいの人に見られたか統計する機能が付いている。
これで皆さんがどのような項目に興味があるのかが分かるのだが、、、本来は、、、
訪問者数の少ない私のブログでは見る人が限られている(私のことを知っている人)しか読まないので、各投稿のページビューは大した変化はない。
が、一つだけ他と比べられないほど閲覧されているページがある。
どれのことかわかるだろうか。
これで皆さんがどのような項目に興味があるのかが分かるのだが、、、本来は、、、
訪問者数の少ない私のブログでは見る人が限られている(私のことを知っている人)しか読まないので、各投稿のページビューは大した変化はない。
が、一つだけ他と比べられないほど閲覧されているページがある。
どれのことかわかるだろうか。
2012年11月5日月曜日
2012年11月3日土曜日
バッグ買ったら景品でバッグもらった。
バンコク・Siam DiscoveryにもオープンしているLoft。
パソコン入れるバッグを買いに行きました。トートタイプの大容量はいるものが欲しかったのですが、まあ何とか大きいものが見つかって左の黒いバッグを購入。
支払いを終えて帰ろうとするとスタッフが何やら指さして言ってきまして、
スタッフ「!('' '&"#%&""! ?><*`*>=~& krap!」
私「what?」
スタッフ「oh, just moment please.」
英語ができるスタッフがくる
スタッフ「you want black or yellow?」
私「(購入したバッグは黒しか置いてなかったので)All right , let me see yellow one. 」
スタッフ「ok. give me your reciept.」
私「?」
なぜレシートが必要なのか、分かりませんでしたが渡すとなにやら書き書き。
スタッフ「ok. Thank you.」
と、写真の黄色いバッグをくれました。どうやら、oooバーツ以上買うとプレゼントされるようです。
このサイズ・色、何に使いましょう。
10万
いつも松下雄一郎のブログ rookie note をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
バンコクの生活・テニス等様々な情報を発信している(つもり)のこのブログですが、ページヴューが10万に達しました。10万回皆さまの目に映されたことになります。
1日3万も訪問者のあるブログと比べると、まるで大したことのない数字ですが皆さまへ「おもしろい」を届けるべくこれからも更新いたしますので宜しくご愛読お願いいたします。
バンコクの生活・テニス等様々な情報を発信している(つもり)のこのブログですが、ページヴューが10万に達しました。10万回皆さまの目に映されたことになります。
1日3万も訪問者のあるブログと比べると、まるで大したことのない数字ですが皆さまへ「おもしろい」を届けるべくこれからも更新いたしますので宜しくご愛読お願いいたします。
2012年11月2日金曜日
登録:
投稿 (Atom)