2013年7月30日火曜日

それ、本当に効果あるの?自分に合ったトレーニングの見極め方法とは。

様々なトレーニングがある。
目的は様々だ。

痩身
筋肥大
筋力アップ
筋パワーアップ
スピード向上
バランス改善
介護予防

あなたは自分に合ったトレーニングは選択できているでしょうか?
自分に合ったトレーニングとは何なんでしょうか?
では、どのようにトレーニングを選べば良いか考えてみよう。

トレーニングの7法則と検索すればいろいろ出てくるが、その中に「特異性の法則」というものがある。
筋の活動様式・負荷様式・動作様式からその作用を見るものだ。
短距離走の選手が持久走の練習をしてタイムを縮めることができるか想像してみてほしい。
これは簡単な例えだが要するに、トレーニングした動きでしか実際の運動時に力は発揮されない。ということだ。

ここであなたはどのようなトレーニングをしているのか思い出していただきたい。

・ゆっくりと
・筋肉を意識しながら
・大きな可動域で
・筋肉痛が残っても取れるように2・3日休みをとるようなスケジュールで

行っているだろうか。
では、あなたが行っている(今回はスポーツに限定)競技はどうだろうか?

・ゆっくりとした動きで大きな力を発揮するシーンはあるか?
・大きな可動域で動かしながら大きな力を発揮するシーンはあるか?
3日も休みが必要になるようなトレーニングをしてその間技術-戦術練習に影響はないか?


常にスピードが求められる競技的特徴を考慮すればゆっくり動かして行うトレーニングにどれほどの効果があるのか、に疑問がでないか?

疑えという事ではない。
鵜呑みにして信じろということでもない。
それに効果があるか確かめろというこだ。

フリーウエイトでも、マシンを使っても、体重・重力を利用したトレーニングでもゴムチューブを使っても、手段は何でもいい。


自分の得たい結果が得られるトレーニング方法を選んでいただきたい。

2013年7月25日木曜日

あなたもやってみる?標準体重。理想体重。美容体重?

なんの気休めにもならないが、調べ物しているときに見つけたのでやってみた。
60kgは超えないように気をかけている。59kgになったらもうエマージェンシーだ。


大した運動もせずに、食べなくていいものを「うまい、うまい」と食べ続け、食べ過ぎで太っているのに「これを食べれば痩せる」なんて「うまい」話にのってまた食べる。

そりゃ太るでしょ。おれも食生活の改善を図らなければ。参考期間は1カ月だね。

2013年7月22日月曜日

人前で文字を書く機会も増えてきたので、


ゆっくり書くことに気をつけている。きれいに書こうと思った時期もあったが、習ったこともないのでよくわからん。
かといってボールペン字講座なんて受ける気にもならん。続かないからね。
タイ文字練習帳も購入したが、    、   、    までしか練習しておらず、1カ月眠ったままだ。
もちろんこれもきれいには書けていない。

2013年7月17日水曜日

テニスで本当にダイエットできるのか?を検証。

結論。強度と頻度によって結果が変わる。


ダイエットとは、肥満の防止・解消のために取り組む食事療法を意味する。(今回この事にはノータッチで進んでいく。)

「運動すれば痩せる」というのは正確ではない。「運動は痩せる要因の一つ」であるだけ。

・毎朝仕事前に走っている人
・一日3時間テニスをしている人
・ジムに週5日通っている人

手段はこの際なんでもいいのだが、素晴らしい結果を残している人は周りにもたくさんいる。
だがこんな人達もいる。

・毎朝仕事前に走っているのに痩せない人
・一日3時間テニスをしているのに痩せない人
・ジムに週5日通っているのに痩せない人

あなたの周りにもいないだろうか?そんな人に限ってこんなことを言うもんだ。

・接待を言い訳に食いまくる
・お酒好き
・甘いものには目がない
・大した運動もしていないのに食い放題の常連である

気をつけなければならないのは、「運動しなくてもお腹はすく」し、「運動するともっとお腹がすく」ということだ。

(脱線しそうなので元にもどろう。)やはり、

強度と頻度

この2つだろうね。テニスで痩せるかどうかは。初心者の打ちは動きの熟練度も低く、

・頑張って打つし
・動きだしも遅いからあわただしいし
・なによりも一生懸命運動している

から、その運動強度はその時点でその人にとって高いものだから、「テニス始めたら痩せました」なんて人はざらにいるんだよ。しかし上手になると、

・熟練度が上がって動作効率が上がり
・予測(経験に基づいたカン)で動作効率が上がり
・その結果一生懸命動かなくても(プレーのレベルによる。)打ててしまう。

その運動強度はその時点でその人にとって低いものになってしまうのだから、痩せなくなるのは当然だ。しかし、

テニスをした

お腹がすいた

たくさん食べる

なんてルーティーンしていたら痩せるどころか太っていくわけ。

これが

大した運動もしてない

時間がきたら食事する

お腹もすいてないのに毎日ちゃんと3食食べる。



この画像を初めて見たときは衝撃を受けたね。ドイツだったっけ?アイクシュタットによって提唱されている。興味がある方は調べて頂きたい。自己家畜化。
ほんとうまいよね、適度な運動させて美味しいご飯一杯食べさせるのなんて本当に...

2013年7月16日火曜日

一日何食かはアレとして、




だいたい食べすぎなんだよね。
たいした運動もしていないのに、なぜそんなに食べれるのか不思議でならない。
あなたが食べすぎかどうかなんてのはあなたの腹をみれば一目瞭然だろう。

2013年6月17日月曜日

これはおもしろい!!!!!!!!!!!



燃えるやつはどうかと思うけど、こういうの見てて面白いよね。

2013年6月13日木曜日

2013年6月10日月曜日

最近はUNIQLOです。

買ってます。

左のがほしいんですよね。
(この写真の撮り方がKと同じらしい。)


でもkidsの130~150しかなくて、

さすがに着れないので諦めました。


こんなのも読んでいる。

ところでUNIQLO話を一つ。
---
どこで買っても同じなのだが、一時帰国した際、熊本のUNIQLOで靴下を買おうとした。
まさかの梅雨入りで、代えが足りなくなったのだ。
親父とレジに並んでいた際、気になる商品があったので戦線離脱した。

その商品を買うか買わないか財布と相談したあと、

「あれ?そういえば靴下のサイズ大丈夫だっけ?」

と、列に戻った。

自分の靴下を探せど見つからない。

「おかしいな、なんで入ってないん?」

そりゃそうだ。全然知らないおっさんの買い物カゴを探していたんだ。

(※絵の完成度はつっこまないでくれ。)

とんだボケだよね。そのおっさんに軽く謝ったよ。「すいません、間違えました。」ってね。苦笑いだったことは言うまでもない。

ちなみに並んでた親父はカゴなんてもってなかったんだよ。

どうやったら間違えるんだろうね。

2013年5月19日日曜日

なんとかトレーニングといわれる物を片っ端からググってみた。

フィジカル・トレーニング
スポーツ・トレーニング
ザ・バルクアップ・トレーニング
レジスタンス・トレーニング
ウエイト・トレーニング
インナーマッスル・トレーニング
加圧・トレーニング
体幹・トレーニング
ダンベル・トレーニング
スロー・トレーニング
チューブ・トレーニング

トイレ・トレーニングなんてのもあった。ま、これはあれとして。(笑)

理論・ツールは違っても
非日常的な物理的負荷を身体にかけ、生理的反応を利用するもの。それがトレーニングだ。
だから「楽な」トレーニングなんてトレーニングじゃない。
最初きつくても続けるうちに発達して楽になってくる、そうするとそれはもうその時点でトレーニングになっていないんだ。

2013年5月2日木曜日

三日坊主ではない。

三日坊主
「僧の修業というのは朝早くからのお勤めにはじまり、規則正しい生活を送らねばならず、また食事も粗食です。つい、衝動的に頭を丸めて坊主を志した人でもその実態に触れると並大抵の心構えではとても長続きしません。こういう人は三日も立たないうちにねをあげて俗界にもどってしまうのが常です。こうしたことから“三日坊主”という言葉が生まれました」
(日本語探検隊編「言葉の不思議なぜナゾ辞典2」KKベストセラーズ)

4日間書いて、
10日休んで、書いて、
また10日休んで、書いて、
さらに10日休んで、書いて、

私の場合既に30ページ捨てていることになるが曲がりなりにも続いているので三日坊主とは言わない、ということにしておいてくれ。
このノートのタイトルは「アレ」を模してつけてある。パクリではない。リスペクトだ。

知ってる人は「アレ」もやってるのかな?

そうだ!既に習慣化していることとリンクして使ってみよう。さすが天才!





2013年4月1日月曜日

2013年3月25日月曜日

夢は向上心を生む

ことは言うまでもない。




Don’t let anyone tell you what you can’t do.
If you don’t succeed, let it be because of you.
Don’t blame it on other people.
A lot of people doubted me, too.
Some people don’t want you to make it, because they’re not going to make it.
They’ve give up, so they want you to give up, too.
As the saying goes, misery loves company.
Don’t give up!
Surround yourself with people who are energetic and disciplined.
Surround yourselves with ambitious, positive people.
If there are adults you admire, don’t be afraid to ask them for help and advice.
Because you were born to be happy.
Because you were born to be happy.
Earvin "Magic" Johnson Jr

2013年3月24日日曜日

個体差を無視してはいけない。

それがキツいかどうかは他人が決めることではない。

✔年齢
✔筋力
✔トレーニング歴
✔トレーニング意欲
✔知識

が異なるからだ。フィジカル・トレーニングは身体に物理的負荷をかけ生理的反応を利用して身体能力の向上を図ることであり、その負荷は適切でなければならないことは言うまでもないだろう。上記がそれぞれ異なる集団に対して各一したメニューでトレーニングした場合、はたして過負荷の原理が守られるだろうか?負荷漸増の原則はどうだ?オーバーワークは?

「あいつは00回出来るぞ、お前はそれだけしか出来ないのか?」
「俺がお前くらいの時はこれくらい出来てた」

などと言ってどうなるのか。違う人間なのだから結果も違うに決まっている。出来ていない・足りないのであればできるようにしてあげればいいだけのことだ。消極的な発言で未来ある人間の積極性を摘み取らないでほしい。本人は頑張っているのだから。

競技スポーツの補強としてトレーニングする場合、
✔その時の体力
✔練習頻度
✔疲労度
✔潜在的な怪我の有無
✔回復力

も考慮しなくてはならない。


2013年3月16日土曜日

先にそれが出来るようにしてあげたらいい、とは思わないか?

「もっと速く走れ!」
「バランスを崩すな!」
「どうしてそこで腰を曲げるんだ?!」
「速く動け!」
「なんでそこに打つんだ?」

スピードの中に姿勢制御を求め、パワーを要求するのであれば、まずは

✔速く動けるように、
✔バランスがとれるように、
✔パワーが出せるように、

してあげた方がより技術・戦略の練習に集中できると思わないか?そもそも速く走る動きが出来ていない人に、「ダッシュ00回!」とか「膝を高く上げろ!」とか言ったところで遅く走る動作を繰り返して癖づけているだけで速くはならない。そんなんだったら鬼ごっこでもやってた方がよっぽどいい。鬼ごっこの動作を思い出していただきたい。時間を割いてトレーニングを実行するなら、筋肉の活動様式の特異性・負荷様式の特異性などを考慮して行うといい。

まずは、それが出来るようにしてあげればいい。

2013年2月11日月曜日

これを高いと思う?

サラダバーが近くにあるのは大変うれしいことだ。
写真はGourmet Marketのサラダ・バーで購入したものだが、葉野菜・根菜・果菜と多岐にわたる。こんなに入れても
80バーツだ。ドレッシングも随時5種の中から選べる。確かに屋台で30バーツ程度で食事が済ませられる国でこの値段は安くはないが、食事してビール飲んでツマミ買って、それとどれだけの差があるか。
それで、

体脂肪がついて、エステに行って、脂肪吸引して、マッサージ行って。

なんてことしてる方が不健康で不経済だと思うけどね。

「野菜を食べる機会がない」という人もいるが、それは選んで食べていないからだ。

スポーツをしている人
体脂肪を減らしたい人
スリムアップを目指している人

には必須である。「何を」食べるか(今回は野菜を)と同時に、無視してはいけないものがある。それは、

「どうやって」食べるかだ。

①消化酵素の種類
②胃のなかで何が起こるか
③食べ物の組み合わせ

むしろ「何を」食べるかより「どうやって」食べるかを変えた方が結果は出るよ。
お腹を引っ込ませたいって言ってる方には特にお勧めだ。

「どうしてたくさん噛むことがダイエットになるのか」と質問される機会も増えたが、①②③と生理的反応を考えて頂くと、どれくらい噛んで呑み込んだ方がいいかは、説明すると納得いただける。(その話はまた今度。)

くだらないバラエティーより

こっちの方が断然笑える。

2013年2月1日金曜日

教える時に気をつけていること。

「ちゃんと」
「しっかり」
「かなり」

これらの言葉を使わないようにしていることだ。
ちゃんとして。」とか「しっかりやって。」ほど内容が曖昧だ。

ちゃんと曲げて!」
しっかり支えて!」

何をどこまでにどうしたら良いのかが不明確だし、受け手の判断にゆだねられる言葉だ。



「かなり」も使わないようにしている。

「これはかなり大事です。」
「それは非常に有効です。」

なくても意味は十分通じる。

2013年1月30日水曜日

怪我をしているなら尚更、

トレーニングは必要である。以下当たり前のことを長々と綴る。
時間のある方のみご覧いただきたい。
---
単関節筋だろうが多関節筋だろうが、骨格筋が収縮し関節を介して第1種・2種・3種のテコによりモーメントを発生させ、骨を動かす事で行動できる。

そしてあらゆるスポーツは専門的運動であり、
専門的運動は「走る・跳ぶ・止まる」など基本運動能力の複合運動に他ならない。
その基本運動能力も個体の筋力・柔軟性・筋持久力等の基礎体力からなっている。筋力を向上し筋張力を上げ、関節トルクの値をあげて動きを改善することが「筋力アップトレーニング」(以下 筋トレ)だ。基本運動能力を向上させたいのなら基礎体力の向上が不可欠だ。
それを考えると健康維持の面から見ても筋トレは必要だ。アスリートのものだけではない。
趣味でスポーツを興じている方には今後も楽しんで続けていただくためにも筋トレをお勧めする。理由はこうだ。

Aさん「健康のために一日一時間走っています。」
Bさん「健康のために一日一時間走っていました。でも膝を悪くしました。」

よく聞く話だ。先天的に怪我をしない人はいる。あなたのまわりにもいるだろう。「走る」という行為を思い浮かべて頂きたい。あなたの足は何度地面に着地しているだろうか。その時の衝撃はどれほどだろうか。そう、「走る」という行為は何度も地面に脚を打ち付けることと同義なのだ。試しに一時間脚を地面にうち続けて見たらどうなるだろう。あなたの膝は大丈夫か?
もちろん運動中はウィンドラスの巻き上げ機構によって蹴り出しの推進力を生み出すこともできるし、半月板の機能により衝撃は和らぐが、衝撃が小さくなるだけでかかる力は変わらない。関節を守るためにも筋トレは必要なのだ。

そして筋力はその筋肉の生理学的断面積に比例するわけだが、筋トレをする際、
筋の活動様式からみる特異性の原則や競技的特性を考慮してスピード・負荷・運動域(可動域ではなく)を決定していただきたい。
---

要するに筋トレしようぜ!ってこと。

ホームに戻る

2013年1月24日木曜日

あなたはこれから

カーレースに出場します。ドライバーはあなた。あなたとあなたのチームは、

車体のメンテナンス
燃料の確保
予備パーツの準備
入念にコースを調べ、チームと戦略の確認
その戦略通りにいくように技術を練習

しかし練習中どうも右前輪の動きが悪く、思うように動きません。
どうやら車体に異変があるようです。
あなたは不安を感じ、仕方なくスピードを落とします。すると、インカムにコーチから指示が入ってきました。

コーチ「なにやってるんだ?!そんなスピードじゃ勝てないぞ!タイムを縮めるんだ!もっとスピードを上げろ!」
あなた「でもコーチ、前輪の調子が悪いんだ。これ以上速くはできないよ。」
コーチ「だからお前はダメなんだ!アクシデントなんて本番には付きものだ。そんなの走って慣れろ!」

結局タイムを縮めることはできず、コーチはカンカンです。
あなたのコーチはあなたにもう一度練習するように要求します。
あなたは期待に応えるためより良いタイムをたたき出そうとしますが、

(いつも通りにコーナーリングして大丈夫か?)
(もし走行中に悪化したらどうなる?)
(この車体はもつのか?)

不安がまとわりつきます。結局その日はタイムが縮まることはありませんでした。

ーーー

あなたは全力を尽くすことができますか?

2013年1月9日水曜日

Come Come!

噛んでますか?
水で流しこんでませんか?

噛まなくても呑み込めることと噛まなくていいことは違うんですよ。